カニと白菜とりんごの冬サラダ
〜柚子とオリーブオイルで〜
フリーランスで編集関係の仕事に携わる☆kuricoです。
和食とオリーブオイルの美味しい出会いを日々模索中。
冬の食卓を華やかに彩ってくれる、ボイルしたカニの登場!
とはいえ、カニほぐし缶やホタテ缶、リーズナブルなカニカマでも大丈夫なので、
アレンジを楽しんでくださいね。
鍋ものには欠かせない白菜ですが、
生のサラダもシャキシャキ感が予想外の美味しさ。
みずみずしい甘みとさっぱりしたほろ苦さが、
キレのある辛みが特徴の"オリーブ ヴェルディ"とよく合うんです!
ポイントは、白菜の水けをよーく絞ることと、
水分が出やすいので食べる直前に和えること。
柚子のさわやかな酸味とオリーブオイルの風味で、
淡白なカニと白菜がつややかでリッチなご馳走サラダに。
今夜さっそく作ってみてください‼︎
【材料】 (作りやすい分量)
カニ
適量
白菜 1/4株の葉3枚
りんご
1/2個
柚子
1個
塩
小1/2
サンタテア・EXVオリーブオイル
"オリーブ ベルディ" 大2
【作り方】
① 白菜は、緑の葉の部分をザク切りに、白い部分は繊維に沿って細切りにし、ボウルに入れて塩をふり軽く混ぜあわせて5~10分おく。
② りんごは、よく洗って皮付きのまま1cm角のさいの目切りにし、薄い塩水(分量外)に放しておく。
③ 柚子は、よく洗って1/2個分の皮を削いで千切りにし、果汁は1個分を絞っておく。
④ ①の水けをしっかり絞り、カニのほぐし身(飾り用の脚肉を残しておく)、柚子の皮の千切り、キッチンペーパーで水けをよく拭き取った②と一緒にサラダボウルに入れ、柚子の絞り汁を加えて混ぜあわせる(ここで味をみて、お好みで塩を足してください)。
⑤ 飾り用のカニを盛りつけ、サンタテアの"オリーブ ヴェルディ"を回しかければ出来上がり!
*お好みで無塩のクルミのザク切りを散らしてもアクセントになりますよ!
*このレシピにおすすめのオリーブオイルは、サンタテアの"オリーブ ヴェルディ"。
早摘みグリーンオリーブのフレッシュな味わいが特徴。素材の甘く優しい個性を際立たせてくれる。和食にアクセントを加える優れものは定番オリーブオイルです。
美味しいエキストラ・バージン・オリーブオイルのご購入は、こちら
美味しいオリーブオイル:オリーブ・ヴェルディの詳しいご説明はこちら。
りんごの簡単スプレッド
【材料】(食べきりの分量)
りんご 1/2個
レモン 1/2個
はちみつ ティースプーン 1杯
しょうが 1かけ (親指の先程度)
サンタテア・EXVオリーブオイル
"オリーブ ヴェルディ" 小さじ1
※りんごの甘みによって、はちみつは加えなくてもOKです。
【作り方】
①りんごは皮をよく洗っておく。
1/4個分の芯を除き、皮つきのまま薄いイチョウ切りにし、さらに粗く刻む。
残りの1/4個分も芯を除き、皮をむいて、すりおろす。
②小鍋に①、レモンの搾り汁、はちみつ、すりおろしたしょうがを入れて混ぜながら、ごく弱火で5分ほど煮つめる(焦げつかないように注意して)。
③水分が飛んできたらオリーブオイルを加えて火を止め、
よく混ぜたら出来上がり!
☆おまけのレシピ「りんごのホットドリンク」
ストレートのりんごジュース180mlを耐熱のカップに入れ、
サンタテアの"オリーブ ヴェルディ"をティースプーンに軽く1杯加えてレンジで加熱すれば、ホットアポ〜ドリンクの出来上がり!
甘いりんごの香りとオリーブオイルのグリーンのアロマが、湯気の中に立ちのぼり、ほっこり。
ホットトマトジュース×オリーブオイルは、もう試しました!という方、こちらもぜひトライして!
*スプレッドとドリンクにおすすめのオリーブオイルは、サンタテアの"オリーブ ヴェルディ"。
早摘みのグリーンオリーブから造る、トスカーナらしさの詰まったオイルは、フレッシュな香りと、のどごしの辛みのバランスが絶妙です。
美味しいエキストラバージン・オリーブオイルのご購入は、こちらのサイトから:
【レシピ提供フリーランスで編集関係の仕事に携わるkuricoさん】
フリーランスで編集関係の仕事に携わるkuricoです。和食とオリーブオイルの美味しい出会いを日々模索中。
今回は、ささっと作れて大人の味わい、ほんのりピンクの「りんごのスプレッド」をご紹介。
オリーブオイルのタイプによっては、りんごの香りや風味が感じられるものがあるのをご存じですか?
また、オリーブオイル鑑定士がテイスティングするときに、口直しに青りんごを食べたり…とオリーブオイルとりんごは相性がよい関係。
この「りんごの簡単スプレッド」で、フルーツ×オリーブオイルの意外な絶妙コラボを体験してみてくださいね!
ジャムのように、長時間煮つめたり瓶を熱湯消毒したり…の手間いらず。
手軽に作れるのに、リッチな味わいに仕上がる秘訣は、美味しいオリーブオイルを加えることです!
パンにそのまま塗るのはもちろん、お好みの果物やドライフルーツをのせれば、ティータイムにもぴったり。
(写真はバナナ、いちご、ドライブルーベリーをトッピング)
甘さ控えめで、しょうがとオリーブオイルのピリ辛感が大人仕様。
クラッカーに盛ってパルミジャーノと合わせたり、グリーンオリーブをのせたりすれば、ワインがすすむオシャレなおつまみになりますよ。
ほかにもヨーグルトにのせたり、豚肉のソテーに添えたりと、いろいろ活躍してくれます。
さあ、明日の朝は、アツアツのトーストに出来たての温かいスプレッドで、極上の朝食を!
美味しいオリーブオイル:オリーブ・ヴェルディの詳しいご説明はこちら。
【材料】 (2人分)
ジャガイモ 中2個
ニンジン 小1本
ホールコーン缶
天然塩 少々
サンタテア・オリーブオイル
オリーブ ネーレ 適量
【作り方】
*あえてコショウは加えていません。サンタテア・オリーブオイルの風味が、ジャガイモの 滋味とニンジンの甘みをぐっと前面に引き出してくれるので、どうぞご堪能あれ!
【レシピ提供フリーランスで編集関係の仕事に携わるkuricoさん】
淡雪ポテト+オリーブオイル。
毎日つくれる、つくりたい、ふだんの和のおかずレシピをご紹介します。
食材は2~3種、調理もシンプルに。
でもサンタテアのオリーブオイルをプラスすると、とびきりおいしい一品にグレードアッ プ。
キッチンにある材料で簡単につくれるから、さっそく今夜の食卓に登場させてくださいね
「ポテサラはよくつくるけれど、粉ふきいもはあんまり...」
そんな方に、ぜひ試していただきたいのが、今回の"しっとり粉ふきいも"。
コツは2つだけ。 ジャガイモ、ニンジンを小さめにカットすることと、水分を飛ばしきらないで仕上げるこ と。
これで調理時間がスピーディーになり、淡雪のようなジャガイモのヴェールにオリーブオイ ルがとろりと絡む、絶品おかずに。
しっとり感が持続するので、お弁当にもgood! コーンがなければジャガイモとニンジンだけでも充分。お好みでサヤインゲンやツナなどを 加えると、ボリューム満点のメインおかずになります。
また斜め切りバゲットにレタス、ハム、チーズ、オリーブなどと一緒に盛れば、おしゃれな タルティーヌの完成。
休日のブランチに、ワインとも合いますよ!
今回使った【美味しいオリーブオイル】はサンタテアのロングセラー、オリーブ ネー レ。
まろやかで野菜の旨みを引き立てます。
美味しいオリーブオイル : オリーブ・ネーレの詳しいご説明はこちら。