
【商品】 エキストラバージン
【タイプ】 単一品種 レッチョ・デル・コルノ
【ボトル】 100ml 遮光ボトル
【収獲年】2020年秋
【賞味期限】 2022年4月30日
【輸送】 イタリア→日本を空輸
【保管倉庫】 温度管理・専門倉庫
ソライア┃レッチョ・デル・コルノ 100ml
生産者:ソライア
産地:トスカーナ州、モンテスペルトリ
品種:レッチョ・デル・コルノ
香り:フレッシュ・フルーティー、ミディアム
味わい:ミディアム
単一品種オイルに魅せられた生産者ソライア。モンテスペルトリ丘陵の南斜面に広がるオリーブ畑で、レッチョ・デル・コルノ、マウリーノ、フラントイオ、モライオーロ、ペンドリーノを栽培。それぞれの品種のみを搾った単一品種オイルを生産。レッチョ・デル・コルノは生産者グイドの祖父が生まれた農家の畑で発見され1957年に正式登録された土着品種。寒さに強く、冷害を耐える強い生命力を持つオリーブ。フルーティーな香りはミディアムで若草を感じる。味わいはフレッシュ・アーモンド、若いアーティチョークとバランスのとれた辛みと苦み。喉ごしの余韻にほのかに青いトマトが感じられる。肉のグリル、リボリータ、茹でた白いんげんにマッチ。
★日本在住のイタリア政府公認オリーブオイル女性鑑定士チャーミングな「Kana」さん★ 【トスカーナ エ トスカーナのオリーブオイル・コンシェルジェ】
味はライト~ミディアムな辛さで香りも弱すぎず強すぎないオイルだったのでなんにでも合いました。
オイルは少し温めると香りが強くなるので、私はこの季節の新玉ねぎのホイル焼き・オイルパスタへのあと掛け、トマトスープにかけて、口内から鼻に広がる香りを楽しみました。
和食でも三つ葉の代わりなど、最後の香りづけにもぴったりです!
わかりやすいフルーティーさがあり、リンゴのような果実の香りも感じます。
辛さもちょうどよいので、好みのわからない方、初めて「本物」のオリーブオイルを味わう方でも気に入っていただけると思います。
実際、辛いオイルが苦手な同僚に飲んでもらい気に入ってくれましたのでプレゼントもにも向いています!全体的に広く好まれる印象でした。
★ オリーブオイルが大好きなフーディー Y氏(北海道)★
【トスカーナ エ トスカーナのオリーブオイル・コンシェルジェ】
香り:やや強めフルーティとハーバル系。伸びた夏の青草や乾燥タイム、胡椒などのスパイシーな感じもあるが、落ち着いて深い香。
味わい:やわらかい口当たりから、旨味が広がり軽い苦みの後、湧き上がるような辛味が広がる深い味わいだがしつこくない。
コメント:全体に重みと落ち着きがありエレガント。旨味も充分にあるので、味わいのしっかりした素材と合わせたい。ローストした肉もよいと思うが、パルミジャーノ・レッジャーノなどにも合わせてみたい。
【お料理とのマッチング・レポート】
〇野菜ブイヨンスープ:まろやかなオイルの味わいから辛味が出てくる。スープ自体は全体の旨味が増した感じでまとまりが良くなる。
時間がたつと辛味がまろやかになってくる。リボリータとかに良いと思う。
<和食>
〇ほうれん草のお浸し:鰹節と醤油
-
あまりオリーヴ感が出ないが、最後にじんわりと辛味が広がる。
〇厚焼き玉子:出汁とやや甘味あり
-
全体的に旨味が強くなる。玉子のふくよかさも増した感じで甘味とも相性が良い。
〇ほっけ焼き:軽く甘辛のたれにつけて焼く
-
甘味を残しながら、脂の旨味と調和して引き立てる。
〇豚バラ肉の蒸し物:たれは使わず塩で
-
オリーヴが全体を包み込む感じで、脂身の旨味が増す。
〇蒸し玉ねぎ:豚バラ肉の付け合わせ、塩で。
-
玉ねぎの甘味が増してきて、軽い辛さが後から。
〇たらこ:生のたらこ
-
たらこの旨味が増す。全体的にやわらかな辛味が引き締める感じ。たらこパスタ等洋風に合う。
<豆2種>
〇音更町産大袖振大豆
-
味がすっきりして甘味が強くなるのは同様。先に苦みが来て豆の味わいを引き上げアフターには辛味が残ってくる。全体がまとまるように感じた。
〇音更町産金時豆
-
最初の印象は大豆と同様。ざらつき感は苦みとあわせてなめらかで旨味がでる。最後にピリッとした辛味がある。
-